お知らせ

春の法要出仕要項

寺院の方へ
2025.02.05

春の法要に出仕を希望される方は、下記要項をご参照の上、添付の出仕願をご提出ください。

 

1 出仕願について

(1) 出仕を希望される方は、真宗2月号巻末綴じ込みまたは添付の出仕願を、所轄の教務所を経由して本廟部(式務所)に提出してください〔3月7日(金)必着〕

(2)法臈加算のための出仕証明が必要な方は「有」に○を、必要のない方は「無」に○をしてください。

(3) 法臈加算申請のための出仕証明書は、予定されている出仕の最後にご本人に手交いたしますので、必ずお受け取りの上お帰りください。


2 出仕について

(1)改着場所 男性:式務所1階南・北大広間 女性:式務所1階北小間

※改着場所にて装束着用後、出仕控室(式務所2階北大広間)で出仕点検を受けてください。

(2)刻限・集合時刻・装束


 

 

 

 

 

 

 

 







3 装束について

出仕の際には、下記制限をご留意いただき、正規のものをご準備ください。

《五条袈裟について》
①地合は、堅地、綾地及び平織とする。
②色目は、萠黄、紫、その他許可された色(正銀色、長春色など)一色とする。
③文様は、無地とする。ただし、金入に限り、平金一色を用いることができる。
④紋径は、7糎(センチメートル)乃至9糎とする。
⑤2種類以上の紋を使用することはできない。
⑥ 紋を重ねたり、連続紋とすることはできない。 いわゆる釜抜、一ツ抜紋、居並びとすることはできない。ただし、褒賞衣体を除く。
⑦ 別に許可せられたものは、小紋とすることができる。この場合、八藤紋に限ることとし、④の制限を除く。
⑧寺紋・家紋は、紋白に限る。

《白服・白足袋等》
①白服は、皆白のこと。綸子 、唐綸子、縮緬等は着用できない。
②白襪子又は白足袋着用のこと。ただし、足袋は小鉤のあるものに限る
③帯は、白帯に限る。

 

4 法臈加算手続きについて

法臈加算を受けるためには、出仕願(裏面)の要項をご参照の上、別途教務所へ申請ください。

 

5 その他

(1)期間中は、自家用車の境内での駐車はできません。
(2)ご不明な点は、教務所までお問い合わせください。

 

●春の法要出仕要項【PDF】

●出仕願【PDF】

お知らせ一覧へ戻る