よくあるご質問

東本願寺に寄せられる質問のなかで、特に多いご質問をご紹介しています。

東本願寺への参拝について

Q.いつでも参拝できますか?
はい。開門時間内であればいつでも申し込みなく無料でご参拝していただけます。
ご参拝の際には、ぜひ御影堂・阿弥陀堂の堂内へお参りください。
ただし、季節によって開門・閉門時間が異なりますのでご注意ください。
開門・閉門時間はこちらをご覧ください。
Q.朱印はありますか?
東本願寺では御朱印は行っておりません。
「真宗本廟教化リーフレット」(朱印をしない理由)をご覧ください。
Q.お守りはありますか?
東本願寺にはお守りはございません。
「真宗本廟教化リーフレット」(お守りを持たない理由)をご覧ください。
Q.故人の命日にあたって、お経をお願いしたいのですが、事前の申込が必要ですか?
事前のお手続きが必要なものと必要ないものがございます。
お経のお申し込みについては、こちらのページをご覧ください。
Q.駐車場はありますか?
参拝者専用の駐車場があります。ただし、駐車台数に限りがありますので、満車の際は近隣のコインパーイングをご案内させていただきます。
Q.渉成園というお庭があると聞きました。東本願寺から歩いてどのくらいかかりますか?
渉成園は、東本願寺の飛地境内です。四季折々の景色をお楽しみいただけますので、東本願寺にご参拝の際には、ぜひ渉成園へもお立ち寄りください。
渉成園は、東本願寺の御影堂門から出て、徒歩数分ほどの場所にあります。
渉成園について詳しくはこちらのページをご覧ください。
Q.写真撮影はできますか?
東本願寺は、仏教の教えを聞く大切な場所です。
御影堂、阿弥陀堂及び境内における撮影にあたっては、こちらの注意点にご留意のうえ、他の参拝者に十分ご配慮ください。
なお、東本願寺境内、渉成園内での撮影にあたり、書籍・販売物・広告等、個人利用以外での使用にあたっては、お手続きが必要です。
総務部(広報)までご連絡ください。
※お手続きには時間を要します。校了に余裕をもってお手続きをお願いします。

納骨について

Q.納骨について教えてください。
真宗大谷派(東本願寺)のお骨おさめは、真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)における「真宗本廟収骨」と、宗祖・親鸞聖人のお墓所である大谷祖廟(東大谷)における「大谷祖廟納骨」がございます。
真宗本廟収骨は、法義相続・本廟護持(親鸞聖人のみ教えを受け継ぎ、真宗本廟を崇敬・維持すること)という「相続講」の趣旨に賛同いただき、相続講金を一定額お納めいただいたご門徒へのお扱いとして、宗祖親鸞聖人御真影のもとにご遺骨をお収めいたします。
また、大谷祖廟への納骨は、京都市東山区にある宗祖親鸞聖人の御廟(御墓所)にご遺骨をお納めするものです。
詳しくは、お手次の寺院にご相談のうえ、各窓口へお問い合わせください。
真宗本廟収骨のお取り扱いはこちらをご覧ください。
大谷祖廟納骨のお取り扱いはこちらをご覧ください。

大谷祖廟について

Q.お休みはありますか?
年中無休で受付を行っております。ただし、天候等の事情により、受付を休止する場合があります。
Q.納骨するお骨の量に制限や決まりはありますか?
 また、お墓じまいをしたお骨を大谷祖廟に納骨できますか?
納骨されるお骨の量に制限はありません。また、「墓じまい」等により、2体以上のお骨を納められる際は、必ずそれぞれ納骨される方の法名・俗名(生前の名前)・命日を「納骨申込書」に記入いただく必要があります。
Q.納骨の所要時間はどのくらいですか?
受付されてからご案内終了までの所要時間は、平均約1時間ですが、最長で1時間30分ほど要します。詳細は、当日大谷祖廟事務所受付にてお尋ねください。
Q.「所属寺」が無い場合や他宗他派(無宗教)でも納骨できますか?
大谷祖廟は真宗大谷派に属する方(所属寺をお持ちの方)の納骨所となっております。
現在、所属寺をお持ちでない方につきましては、大谷祖廟への納骨を機に新たに所属寺をお探しいただきますようお願いいたしております。詳細は大谷祖廟事務所までお問い合わせください。
Q.「所属寺」とは何ですか?
真宗大谷派(東本願寺)に所属する寺院で、先祖代々のお墓を管理している寺院や日ごろからお葬式・御法事等をお願いされている寺院で、「菩提寺ぼだいじ」と呼ばれている地域もあります。
なお、葬儀等で一時的に紹介された寺院は、「所属寺」には該当いたしません。
Q.駐車場はありますか?
徒歩約5分のところに、高齢の方やお身体が不自由な方のために整備された参拝者専用駐車場があります。
なお、駐車台数に限りがありますので、詳細は大谷祖廟事務所までお問い合わせください。できる限り公共交通機関やタクシーでご参拝ください。
Q.大谷祖廟に納骨されているかどうか調べてほしい。
納骨の際に、納骨の証明書となる「披露状ひろうじょう」をお渡ししております。まずは、お手元で「披露状」をご確認ください。
納骨の有無、種別等のお問い合わせについては、ご親族からのお申し込みに限らせていただいております。また、場合によってお調べできないこともございます。詳細は大谷祖廟事務所までお問い合わせください。

仏事について

Q.お内仏(お仏壇)に安置する御本尊を求めたいのですが。
御本尊については、こちらのページでご案内しております。
お内仏にお掛けする御本尊、お仏壇がなくても安置いただける三折御本尊、壁掛けにも対応した額装御本尊などがございます。ご自宅の環境に応じてお求めいただけます。
Q.お内仏(お仏壇)の荘厳について詳しく教えてください。
お内仏のお荘厳の作法については、東本願寺出版発行の『真宗の仏事』や『浄土真宗 仏教・仏事のハテナ』に掲載されています。ぜひご参照ください。
Q.真宗大谷派のお焼香の作法を教えてください。
真宗大谷派におけるお焼香の作法は、こちらの動画をご覧ください。
Q.肩衣の小威儀の結び方を教えてください。
こちらの動画からご覧いただけます。
Q.葬儀に参列する際の金封の表書きは、どんな言葉がふさわしいのですか?
葬儀の際は、「御香儀」「御香資」「御香典」「御香料」と書くのがふさわしいかと思います。水引は黒白(黒銀)や黄白を用いるのが一般的ですが、無地の白でも結構です。
詳しくは、『浄土真宗 仏教・仏事のハテナ』に掲載されていますのでご参考になさってください。

「仏事代行」制度について

Q.仏事代行とはどのような制度ですか?
郷里の寺院と離れて暮らすご門徒の葬儀・法事を、宗派が窓口となって郷里の寺院に代わり、お勤めする制度です。
急な葬儀で郷里の寺院住職のご都合が合わない場合であっても、安心して真宗の葬儀をお勤めいただけます。郷里の寺院とご門徒のご縁が今後もつながっていくことを願い、宗派が責任をもって対応いたしますので、ぜひご活用ください。
現在、首都圏と福岡都市圏が対象エリアとなっています。それぞれの詳細は各窓口までお問い合わせください。 ※郷里の寺院に代わって葬儀をお勤めする制度となります。葬儀にあたっては、まずはじめに郷里の寺院へのご連絡をお願いいたします。 首都圏はこちら 福岡都市圏はこちら

真宗大谷派寺院について

Q.真宗大谷派の寺院を紹介していただけませんか?
真宗大谷派寺院を探す」のページよりご確認いただけます。
ご不明な点は、近くの教務所までお問合せください。 教務所・別院一覧はこちらをご覧ください。

ホームページ関係

Q.当ホームページとリンクしたいのですが・・・
当ホームページへのリンクについては、原則として自由に設定していただいて構いません。ただし、下記事項についてはご留意くださいますようお願いします。
  • 当サイト内のページについては、予告なくURLや内容を変更・削除することがあります。
  • 営利目的でのリンクや当派に不利益となるリンクが判明した場合、お断りする場合があります。